4月4日(金)ぽかぽか暖かい日差しと満開の桜の花に包まれ、令和7年度入園式が行われました。
今年度は10名の新しいお友だちを迎え、79名でスタートしました。
今年度の重点目標である『よーし!やってみよう!!やる気スイッチON』をモットーに、職員一丸となって子どもたちの育成に取り組んでいきます。

事務所

5歳児 つき組

4歳児 ほし組

3歳児 はな組

2歳児 そら組

1歳児 ひよこ組

0歳児 たまご組

給食室

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。






☆お花見☆
3.4.5歳児みんなで江戸橋までお散歩に出かけました。色とりどりのチューリップや満開の桜にうっとり♡「きれいだね」「かわいいね」とお花見を満喫する子どもたちでした。









☆ご入学おめでとうございます☆
入学式を終え、卒園生が会いに来てくれました。ピカピカのランドセルにキラキラの笑顔✨いよいよ待ちに待った小学校生活がスタートしますね。夢と希望に満ちた6年間になりますように…♡これからもみんなの成長を楽しみに見守っています。がんばれ!1年生!!


☆こいのぼり見学☆
保護者様のご厚意で園児のご自宅までこいのぼりを見に出かけました。目的地に到着すると『♡ようこそおおぜきほいくえんのみなさん♡』のガーランドがお出迎え!!お家の方のサプライズにみんなで感動しました。ステキな映えスポットで『ハイチーズ!』☺こいのぼりのように元気いっぱい、大きくな~れ!









新年度が始まり、あっという間に2カ月が経とうとしています。子どもたちも保育園生活にすっかり慣れ、戸外遊びに散歩、製作などなど…様々な活動を経験しながら楽しく過ごしていますよ。これからも子どもたちの笑顔を大切にしながら、健やかな成長を見守っていきたいと思います。
☆たまご組(0歳児)
砂場デビューしました!お外遊びも大好き!! みんなの癒し♡たまご組さんです。






☆ひよこ組(1歳児)
お友だちの遊びに興味津々!! みんなで体をたくさん動かして遊んでいます。






☆そら組(2歳児)
おしゃべりが上手になりました♪ お友だちとの会話も楽しんでいます。






☆はな組(3歳児)
お友だち大好き♡ みんなで力を合わせていろんなものを作ったりして、元気いっぱい遊んでいます。






☆ほし組(4歳児)
お散歩大好き♡ お花摘みや虫探し…たくさんの春を見つけました。






☆つき組(5歳児)
鉄棒では逆上がりの猛練習中です! いろんな運動遊びにチャレンジしています!!






 遠足の数日前から天気予報は曇り、雨のマーク・・・職員一同前日までドキドキしていました。「晴れますように」とみんなでお祈りしていたら、当日はお日様も顔を出して絶好の遠足日和となりました!みんなの願いがお空に届いたのかもしれませんね。
 今回は親子でのバス遠足。バスの中からワクワクが止まらず、「どんな動物がいるかな?」と親子で会話が弾んでいました。ライオンやキリン、ゾウやペンギンなどたくさんの動物たちを見て、子どもたちの目はキラキラ!お家の方とよーく観察したり、写真を撮ったりする姿があちこちで見られました。おいしいお弁当を食べたり、お友だちと手をつないで歩いたり親子で楽しい思い出がたくさんできた一日になりました♪
6月4日(水)つき組さんがプール掃除を行いました。
今年初めて水着に着替え、気合い満タンでいざプールへ!たくさんの汚れをたわしで丁寧に磨きながらきれいにお掃除をしました。
掃除が終わりきれいなプールに水をいれ少しだけ水遊びを楽しみました♬水が出るところに座り滝修行をしたり、ワニ歩きをしたりしてを楽しみました。
今年も事故がなく楽しく遊べますようにと願いも込めました✨








6月6日(金)にはなぐみ、ほしぐみ、つきぐみでトウモロコシ狩りを行いました。
園児のおじいちゃんのご厚意で楽しくトウモロコシ狩りに挑戦!
食べ頃のトウモロコシを見つけるポイントは茶色のひげのトウモロコシを見つける事、一番上にあるトウモロコシをとることでした!!このポイントをもとに探しました。
食べ頃のトウモロコシを見つけたら次は収穫!
収穫のポイントは下に押す、クルリと回す、です。このポイントをもとに子どもたちは次次に収穫していき手には大量のトウモロコシを抱えるほどに!
楽しくてついつい夢中で収穫してしまう子どもたちでした♬
沢山収穫したトウモロコシを次はつき組さんが皮剥きを行いました。ひげに苦戦しながらも黄色のトウモロコシが顔を出すまで頑張って皮をむきました。コツをつかむと巣スピードアップで手際よく皮をむく子どもたち。体操服がひげまみれになりながらも楽しんで皮むきをすることができましたよ!甘い香りに癒されながら「早く食べたい~」という子どもたちでした。その日のおやつにトウモロコシが出てきて子どもたちは収穫したトウモロコシだ~と嬉しそうに食べていました。
トウモロコシ畑で記念撮影も行い、トウモロコシの収穫という貴重な体験ができました。
快く収穫体験をさせてくださって本当にありがとうございました。








6月9日 本郷保育園となかよし交流会をしました。
初めて本郷保育園に行くため子どもたちは「どんなところなのかな」とワクワクしながら楽しみに待っていました。
本郷保育園に到着すると、うめぐみ、さくらぐみのお友達が笑顔で迎え入れてくれました♪
あつまれゲームやリズム運動、コーナー遊びを楽しみ、本郷保育園のお友達と一緒に沢山盛り上がりました!お弁当の時間になると子どもたちはおうちの方が作ってくれたお弁当を見せ合い会話を弾ませながらお弁当の時間を楽しみました。本郷保育園のお友達と仲良く過ごすことができました。
帰る時間になると「もう帰るの~」と名残惜しそうにする子どもたち。また遊ぼうねと約束を交わし交流会が終わりました。
6月12日に地域の方とふれあいグランドゴルフをしました!
地域の方にクラブの持ち方や打ち方などを最初に教えて頂きました。5つのコースを順番に回っていきスコアをつけていきました。回数を重ねるごとにコツを掴む子どもたち。ホールインワンを達成する子どもも何人もいてとても盛り上がりました。初めてグランドゴルフを体験した子どもたちは楽しさのあまりにこのクラブ保育園にもほしいな~とつぶやいていましたよ😊
最後は地域の方にお礼の気持ちを込めてプレゼントを渡し、写真撮影を行いました!
地域の方とふれあいながら楽しいひと時を過ごすことができました。本当にありがとうございました。また来年もよろしくお願いします♡
雨の日が多い季節になりましたが、晴れ間を見つけてみんなでお散歩や戸外遊びを楽しんでいます。
田植えの様子を見学させて頂いたり、紫陽花やカタツムリを見つけたり、この時期ならではの自然を感じることができました。
7月1日(月)にプール開きが行われました。
プールに入る前にひろばで、プールのお約束を確認しました。
その後はプールサイドに移動して安全に楽しく水あそびを行えるようにみんなでお願いをしました✨
今年も水の事故がなく楽しくプール遊びができますように!暑い夏もプールで涼みながら楽しく過ごしたいと思います。






今年は、矢野尚美さんに来ていただき「子どもの好き嫌いの秘密」の講演を行っていただきました。食と子どもの関わりは深いからこそ私たちの心に響く内容がたくさんあり学ぶことができました。この講演を通してお家での食のあり方、子どもとの関わり方の参考になれば幸いです。
講演の後は各クラスの活動の姿を見て頂きました。製作活動、ふれあい遊びなど各クラスの活動に楽しんで参加していただき子どもたちの笑顔も輝いていました。
お忙しい中お時間を作って参加していただき本当にありがとうございました。
7月7日(月)に七夕祭りがありました。
笹の葉には子どもたちの製作を飾りました。各クラスとてもかわいらしい飾りで笹の葉がとても輝いていましたよ!
七夕祭りでは七夕の由来の話を聞いたり歌を歌ったりしました。今年も彦星と織姫が会いに来てくれ大盛り上がり☆一緒に写真を記念撮影もしました!
彦星と織姫と一緒に楽しい時間を過ごし、「また来年きてね」と約束をしてバイバイしました。
短冊には様々な願い事が並びましたよ。みんなの願い事が叶いますように・・・✨
昨年に続き、今年もピエトロさんと一緒に食育イベント「食の大冒険へジャンプ!」が行われました。 今年は保護者の方にもご参加いただきました。子どもたちと一緒に、大刀洗町の野菜生産者さんのお話を聞いたり、ピエトロさんや役場の方による劇やクイズを楽しんだりしました。食材や食べることの魅力を子どもたち、保護者の方に伝えてくださいました。最後にはみんなで給食タイム☆ 大刀洗の野菜を使った『だいぼうけんサラダ』にピエトロドレッシングをかけると野菜が苦手な子も「美味し~!」と笑顔でパクパク。食べることの楽しさを感じられたようです。お家の方と一緒に食べる給食は格別で、たくさんの笑顔が溢れていました。
大堰保育園に小学生のお話ボランティア「サマーキッズ」のお兄さん、お姉さんたちが来てくれました。絵本の読み聞かせや手遊び、紙芝居をしてもらいました。子どもたちはワクワクしながら参加しました。優しい声で読まれる絵本に子どもたちは目を輝かせて夢中で聞き入っていました。サマーキッズの皆さん、素敵な時間をありがとうございました。
8月28日木曜日、つき組ほし組で「エコ教室」に参加しました。
今、地球は前よりも暑くなっていて、この現象を「地球温暖化」と言います。どうして地球が暑くなるのか?
二酸化炭素が増えると、地球の気温が上がることや、その原因が私たちの生活にもある事を知り、子どもたちはとても驚いていました。
子どもたちと一緒に「自分たちになにができるか?」についても考えました。
◎電気をこまめに消す。
◎水を出しっぱなしにしない。
◎エコバックを使う。
◎冷蔵庫を開けっぱなしにしない。等
今日から意識してできることがたくさんあります。
子どもたちは「やってみよう!!」と意欲を見せていました。エコな生活が地球温暖化をストップさせる、一歩となります。
みんなで地球を守りましょう!!








0歳児さんは、氷の感触あそびや、色水あそび、泥あそびを楽しみました。
氷や寒天のひんやりした感触やプルプルの感触が気に入って夢中で触っていました。頬に当ててひんやりした感触を
確認していた子もいました。
色水あそびを楽しんだ3歳児さん。
目を輝かせ「きれいね~」と色水あそびも泥あそびも気持ちいい~感触を楽しみながら夢中であそびました!!








夏の間、子どもたちが大好きだったプール遊び。プール納会では「プールさん、ありがとう」と元気いっぱいに声を合わせてお礼をし、事故やケガもなく安全に楽しく水遊びができたことに感謝しました。 そのあと、ヨーヨー釣りでは「とれたよ!」と嬉しそうな笑顔があふれ、シャボン玉ではキラキラ光る泡が青空にとんでいき子どもたちは大はしゃぎでした。さらに保護者の方からたくさんのスイカを頂き、みんなでスイカ割りを楽しみました。「まっすぐ!」「元右だよー」と元気な声援の中、スイカにヒビが入ると子どもたちからは大歓声。あまーい美味しいスイカをみんなでいただきました。
夏ならではの楽しい思い出がいっぱいのプール納会。また一つ思い出ができました。
つき組、ほし組が菅野地区のミニデイにご招待いただき参加しました。
子どもたちは歌をうたったり、一緒に手遊びをしたり一緒に体を動かしたりしながら、たくさんのスキンシップをとることができました。初めは緊張もあるかなと思っていましたが、積極的に話をして笑顔で接する子どもたち。その姿に地域の方々も「かわいいね」「元気をもらったよ」とにこにこ笑顔。会場全体があたたかい雰囲気に包まれました。
次回の交流会も楽しみにしています。


















 10月11日、爽やかな秋晴れの下、令和7年度の運動会が開催されました。雨のために1週間延期となった運動会。残念そうにしていた子ども達でしたが、その分期待とワクワクがさらに膨らんでいました。子どもたちはこれまでの練習の成果を存分に発揮し、どの競技にも一生懸命に取り組んでいました。笑顔と感動に包まれた日となり、子どもたちの成長を感じる素晴らしい運動会でした。
ご声援くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。