講座・イベント

令和4年度 初心者向け朗読研修会のご案内        

声と話し方コンサルタントの藤重知子さんを講師に迎え、発声や朗読の基本について学ぶ初心者向けの朗読講座です。声を磨いて朗読を楽しんでみませんか?

日時8月20日(土)
午前10時~11時30分
場所ぬくもりの館 会議室AB
講師

声と話し方コンサルタト  藤 重 知 子 氏

内容*声を磨く~発声の基本~  *朗読の基本
対象朗読及び朗読ボランティアに興味のある方 20名程度
締切8月18日(木)必ずお申し込みください 社会福祉協議会:0942-77-4877
参加費無料
協力朗読ボランティア ナレーションサークル風
主催大刀洗町ボランティアセンター
その他・新型コロナウイルス感染防止のための対策をしながら行います。感染状況によっては延期・中止する場合があります。その場合はホームページ・Instagramでお知らせします。

第2回 ダンボールコンポストのモニターを募集 説明会のご案内          

コンポストとは「堆肥」のこと。家庭から出る生ゴミを微生物の働きで発酵・分解し「堆肥」を作ります。できた「堆肥」を家庭菜園や花栽培に活用して生活に彩りを。あなたも、まずはモニターからはじめよう。

日時令和4年9月3日(土)
午前9時30分~11時30分
場所ぬくもりの館 会議室AB
内容

・ダンボールコンポストのモニター説明会

 モニターなので無料で始められ、わからないことは「生ゴミコンポストの会」が

 サポートします

対象町内在住の方 25名
参加費無料
主催生ゴミコンポストの会・大刀洗町ボランティア連絡協議会
申込・問合先大刀洗町ボランティア連絡協議会(大刀洗町社会福祉協議会 ℡:0942-77-4877)
       

 令和4年度 ボランティア入門講座 「できることからはじめよう♪今日からできるエコライフ」

「地球温暖化」は、私たちが大量のエネルギーを使うことで引き起こされています。本講座では、地球温暖化のしくみを学び、次の世代により良い環境を引き継ぐために「今日からできる」暮らしのヒントをご紹介します。エコ活動の達人が今日からできる省エネのヒントをお伝えします。

日時令和4年9月23日(金・祝)
午前10時~11時30分
場所ドリームセンター 2階 展示ホール
講師

福岡県地球温暖化防止活動推進センター 

 福岡県環境マイスター 荒 木 フサヱ 氏

内容できることからはじめよう♪今日からできるエコライフ
対象どなたでも参加できます
問合せ大刀洗町社会福祉協議会:0942-77-4877
参加費無料
主催大刀洗町ボランティアセンター・大刀洗町ボランティア連絡協議会
       

 災害ボランティア講座    終了しました 

「テレビで災害ボランティアセンターって聞いたことあるけど何のこと?」「災害ボランティアセンターって何するの?」「私たちにできることは何だろう?」「大刀洗町でも被害って起きているの?」もしも、災害時大刀洗町に被害が出たら・・・町民土同士の助け合いについて考えます。 

日時令和4年6月11日(土)
午前10時~11時30分
場所ぬくもりの館 会議室AB
講師

福岡県社会福祉協議会  災害福祉支援センター 藤 本 博 昭 氏

大刀洗町社会福祉協議会 地域福祉課長 池 松 昌 亀 氏

内容*災害ボランティアセンターについて ~私たちにできる『助け合い』を考えよう~
対象災害ボランティアに登録された企業・団体・個人 災害ボランティアに関心のある方
締切6月6日(月) 社会福祉協議会:0942-77-4877
参加費無料
主催大刀洗町ボランティアセンター
       

子育て応援!!食料を無料で配布します!    終了しました 

事前の予約は必要ありません。お気軽にお越しください。ご不明な点がございましたらお尋ねください。また、別日に受け取り希望の方はご相談ください。   大刀洗町刀洗町社会福祉協議会℡:0942-77-4877まで。

日時7月16日(土)
午前9時~12時00分
場所大刀洗町社会福祉協議会(ぬくもりの館:大刀洗町冨多819)
内容

食料無料配布

対象
町内にお住まいで高校生までの子がいるひとり親家庭
申込み
不要
問合先大刀洗町社会福祉協議会 ℡:0942-77-4877
       

令和4年度 ボランティア連絡協議会主催 ほっこり井戸端サロン   終了しました           

「ふくし」や「ボランティア」をテーマに、町でさまざまな活動をしている方からお話を聴き、自由に意見交換するサロン。

お気軽にご参加ください。     

第1回 ほっこり井戸端サロン   テーマ:地球温暖化と私たちのくらし方

日時令和4年7月23日(土)
午前10時~11時30分
場所ぬくもりの館(役場東側)会議室AB
講師

福岡県地球温暖化防止活動推進員 吉川 昇 さん・宮崎 誠 さん 

内容

・わかりやすい!地球温暖化のしくみ ・温暖化とゴミ問題ってつながってる!?

・ダンボールコンポスト体験談

対象町内在住・在勤の方 どなたでも
参加費無料
主催大刀洗町ボランティア連絡協議会
問合先大刀洗町ボランティア連絡協議会(大刀洗町社会福祉協議会 ℡:0942-77-4877 )
       

令和3年度 地域福祉講座 「災害×つながり ~地域が支える、地域を支える~」  終了しました  

毎年のように全国各地で起こる災害。10年前と比べて「災害」が身近に感じるようになってきました。いつ起こるかわからない災害に対し、私たちは何をすべきでしょうか。全国の被災地支援の活動を行っている方より「災害」や「地域福祉」についてお話を聞きます。この機会に、一緒に考えてみませんか?

災害×つながり ~地域が支える、地域を支える~

日時12月12日(日)
午前10時~11時45分(9時30分開場)
場所大刀洗ドリームセンター 2階 展示ホール
講師

特定非営利活動法人 にいがた災害ボランティアネットワーク 理事長 李 仁鉄さん

内容地域福祉講座
対象どなたでも参加できます
申込み
不要
参加費無料
主催大刀洗町社会福祉協議会
       

申込・問合先

大刀洗町社会福祉協議会 TEL:0942-77-4877