事業内容の紹介

事業計画

事業決算報告

定款

役員等報酬等に関する規程

住民の皆さんが主体となり、いろいろな事業に参加してもらいながら福祉のまちづくりを進めています。

 要援護者見守りネットワーク事業

 地域福祉講座の開催

 福祉協力員の育成

高齢者福祉の推進事業

高齢者が生き生きと生活できるよう様々な事業を行い、高齢者の自立や社会参加を支援しています。

 ミニデイサービス事業

 福祉バス運行事業

 男性の料理教室への支援

 老人クラブの育成と支援

障がい者福祉の推進事業

障がいを持った方たちが暮らしやすい町になるよう、障がい者を中心とした活動を住民の皆さんに知ってもらい協力を得ながら支援を進めています。

 地域自立支援協議会への参加

 身体障害者福祉協会への支援

子育て支援の推進

子どもを育てやすい地域づくりを支援します。

 子育て支援センターとの連携

 子ども見守り隊への支援

ひとり親家庭の福祉の推進

ひとり親家庭の抱えている問題を明らかにし解決していけるよう、自立や社会参加を支援しています。

 母子寡婦福祉会への援助

ボランティア活動の推進

大刀洗町のボランティア活動がより広がって充実するよう、ボランティア活動について啓発したり、ボランティアセンターが中心となってさまざまな活動を支援ししたりています。

福祉教育の推進

次の世代を担う子ども達に「福祉の心」についてふれる機会を広げ、将来の福祉活動への自主的・主体的参画を促すための事業を行っています。

 小、中学校の福祉教育への協力と支援

 町内保育園の福祉推進事業への援助

当事者組織への支援

同じ状況におかれた当事者同士の交流や情報交換の場をつくりお互いを理解することから抱えている問題の解決や環境づくりへの支援を行っています。

 とまり木の会(家族介護者の会)への支援
 語ろう会(障がい者当事者及び家族の会)への支援
 障がい児・者親の会『ぽけっと』への支援
 精神障がい者家族の会への支援

心配ごと相談事業

住民のかかえる生活問題の解決の窓口として相談活動を行っています。

 心配ごと相談

 無料弁護士相談

広報活動

住民のみなさんに福祉の情報や社会福祉協議会の事業についてお知らせし、福祉への関心と参加意識を高めてもらうため広報紙を発行したりホームページを公開したりしています。

 社協だよりの発行

 ホームページの公開

 ちょぼらの発行

日常生活自立支援事業(地域福祉権利擁護事業)

認知症高齢者・知的障がい者・精神障がい者などへの福祉サービス利用の取組と利用手続き及び代行、生活支援員の派遣を行っています。

生活福祉資金貸付事業

低所得世帯や高齢者・障がい者世帯などに対し、生活の安定を目的に生活資金を貸し付ける制度です。この制度は県社協が運営し、市町村社協が窓口となって運営されています。

在宅福祉サービス事業

 障がい児・者への支援(ホームヘルプ・移動支援)
 生活管理指導員派遣事業
 福祉有償運送事業
 一般相談支援事業
 特定相談支援事業
 障害児相談支援事業

保育園運営事業

保育園での生活を通し、園児の健全な体づくり、集団生活におけるルールの理解を深め、小学校就学前の基本的な人格の形成を図っています。

病後児保育事業

生後3カ月から小学校6年生までの病気の回復期にある児童を一時的に預かることにより、安心して子育てできる環境を整えます。

障がい者相談支援事業

障がいのある方やそのご家族からの相談に応じ、必要な情報提供や各種機関の紹介、障がい福祉サービス利用のための支援等を総合的に行います。相談には、社会福祉士や精神保健福祉士などの資格を持った相談支援専門員が対応します。