4月3日に、令和7年度の入園式が行われました。今年度のめざす子ども像は、”心も体も、明るくのびのびと一緒にやってみよう”です。職員一同みんなで手を取り合い、子どもたちが元気で楽しく、安心して過ごすことができるようかかわってまいります。よろしくお願いいたします。
5歳児が桜を見に、ビク池周辺に散歩へ出かけました。歩いていると桜が舞い、桜吹雪が・・・「きれい!」「きれいだね!」大喜びの子どもたちでした。
4月23日に、4月生まれのお友だちの誕生会がありました。3.4.5.歳児はホール、0.1.2.歳児はつぼみ組で行いました。1歳ずつお兄さん、お姉さんになりみんなの前で自己紹介を頑張りました。みんなにお祝いしてもらい嬉しい楽しい誕生会でした。毎月、保育士の催し物を楽しみにしてくれている子どもたちです。
4月25日に、地域の方に招待していただき、4.5歳児でれんげ畑まで散歩に出かけました。れんげの迷路を楽しんだり、花摘みを楽しむ子どもたち、虫を発見しては、お友だちと大喜びでした。たくさん歩いて、たくさん遊んだ後は、園庭でのお食事タイム!!自分で作ったおにぎりとおかずを詰めたお弁当をみんなで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
4月28日にヤクルト主催の栄養教室が、5歳児対象に行われました。エプロンシアターで身体の仕組みをわかりやすく教えていただきました。赤・黄・緑に属する野菜のこと、うんちのことなど教えていただき、最後は、クイズやダンス・体操を楽しみました。
つぼみ組4名からのスタートです。初めての保育園生活の幕開けです。いっぱい遊んで、いっぱい食べて大きくな~れ!
すみれ組29名 新しいお友だちもたくさん増えました。泣いたり笑ったりと毎日が賑やかです。お家の方と離れるのはつらいけど、園生活になれ楽しく過ごしてくれればと思います。
たんぽぽ組12名 ひまわり組18名 こいのぼり製作を楽しみました。先生のお話をしっかりと聞きながら、頑張って作りました。
もも組17名 いちご組17名 進級して、体操服にリュックサックという姿になり、とても大きくなったなと感動の3歳児さんです。身体も心も大きくたくましくな~れ! 自分だけのクレヨン・のりを使い、楽しく製作に取り組んでいます。
ゆり組19名 ふじ組18名 「今度は僕たちがやってみるよ!」という意気込みで、笑顔で毎日を楽しんでいます。頑張り屋さんです。
うめ19名 さくら20名 年長児になった子どもたち、「英語教室・体操教室・運動会・発表会と頑張るぞ!!」と意気込んでいる頼もしい子どもたちです。たくさんの経験・体験を通して楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います。
今年度も子どもたちの姿をホームページにてご紹介していきます。よろしくお願いいたします。
食育の一環として3・4・5歳児が夏野菜の苗を植えました。3歳児はピーマン、4歳児はなすび、5歳児がきゅうりを植えました。4・5歳児になると昨年のことをよく覚えており、ポットから苗を上手に出して、スムーズに植えることができました。「美味しくな~れ!大きくな~れ!」と、声をかけながら、毎日の水やりを頑張っている子どもたちです。美味しい野菜ができますように・・・
5月22日(木)に、誕生会を行いました。以上児さん7名 未満児さん4名の11名のお友だち、お誕生日おめでとうございます!
「大きくなったら○○になりたい!」といろいろな夢を語ってくれました。夢が叶うといいですね。
5月23日(金)に3・4・5歳児の親子で大牟田市動物園に遠足に出かけました。お友だちと乗るバスは楽しく、みんな和気あいあい道中を楽しむことができました。動物園では、アザラシ・ライオン・キリンがとても人気で子どもたちは大喜びでした。お家の方と一緒に食べたお弁当、とっても美味しかったことでしょう。暑い日だったので、帰りのバスはみんな疲れてぐっすり眠っていましたが、楽しい思い出となりました。保護者の皆様、ありがとうございました。
5月23日(金)は、お弁当の日でした。朝から楽しみな子どもたち、早く食べたくてしかたがありません。戸外遊びの後は、お待ちかねのお弁当です。お弁当のふたを開けると、子どもたちからは、歓喜の声があがりました。ピカチュウ・マイメロちゃん・アンパンマンなどのキャラクターお弁当に、子どもたちが大好きなおかず・・・どの子も夢中になって食べていました。愛情たっぷりのお弁当、ありがとうございました。
4月に種を植えたあさがおが苗になり、5月27日(火)に地域の皆様のご協力のもと、あさがおの苗植えを行いました。子どもたちに地域の皆様が一つ一つ丁寧に教えてくださいました。「大きくな~れ!大きくな~れ!」と声かけしながら、楽しんで水やりをしている子どもたちです。地域の皆様、いつもありがとうございます。
入園・進級して2ヶ月が経ちました。子どもたちもずいぶんと新しい環境に慣れて、日々の生活や遊びを楽しんでいます。元気に戸外遊びをしっかりと楽しんでいる子どもたち、新しいサーキットにもチャレンジし、頑張っているところです。これから梅雨に入りますが、安全に気を付け、室内でもできる体を動かす運動なども取り入れて、いろんな遊びを子どもたちと一緒に楽しみたいと思います。
4日(水)に大堰保育園の5歳児さんが遊びにきてくれ、5歳児同士の交流会が行われました。残念ながらお天気が悪かったので、ホールでリズム運動やゲームを楽しみました。一緒にお話ししたり、お弁当を食べたりして、とても楽しい交流会になりました。
さつま芋の苗植えを行いました。前回、じゃがいもがたくさん収穫でき喜んでいた子どもたち。今回も立派なお芋がとれますようにと願いを込めて大事に やさしく苗を植えました。「大きくな~れ!おいしくな~れ!」
13日(金)に子どもたちお楽しみのカレークッキングをホールで行いました。4歳児の時に植えた人参・ジャガイモを収穫して作りました。子どもたちが切りやすいように給食の先生に棒状にしてもらい、包丁を使って食べやすい大きさに切りました。集中して、真剣な眼差しで取り組んでいました。ホールで煮込み、カレールーも入れて、カレーを完成させました。そして、みんなで美味しく食べました。「ごちそうさまでした。美味しかったね!」
23日(月)6月生まれのお友だちのお誕生会が行われました。1歳ずつお兄さんお姉さんになり、頼もしい顔つきになった子どもたちです。お友だちの前での自己紹介もとても上手になってきました。「お誕生日おめでとうございます。」
27日(金)に5歳児の保育参観がありました。保護者の方の姿が見えると嬉しくなり、子どもたちの表情がにこやかになりました。この日は、お神輿の飾りの金魚を親子で製作しました。他のクラスの保育士にも「金魚つくったよ!可愛くできたよ!」「早くお神輿に飾りたいな~」と嬉しそうにお話ししてくれました。 お忙しい中たくさんのご参加ありがとうございました。子どもたちにとって、楽しい思い出となりました。
梅雨も明け、本格的な暑さがやってきました。子どもたちは元気いっぱい毎日を楽しそうに過ごしています。雨でなかなか外遊びができませんでしたが、お部屋でいろいろな遊びを楽しむことができ、笑顔一杯です。7月からは、プール遊びが始まります。安全面に十分に注意して、夏を楽しみたいと思います。