給食

0~2歳児 完全給食 月齢に応じた給食を提供しています。

3~5歳児 副食給食 主食をご持参いただきます。

節分の行事食「鬼カレー」と「金棒バーグ」


食育について~2022~はこちらです

食育について ~2023~

節分の行事食2024.2.2

明日は節分。

少し早いですが、園内には子どもたちの「鬼は外、福は内!」という元気な声と、泣き声が響いています。

豆まきをして鬼を追い払った後は、お待ちかねの給食。

今年も鬼カレーですよ!

子どもたちは、カレーやマメマメサラダの具材を使って、思い思いの鬼をつくって楽しんでいました。

















大根収穫(ゆり・ふじ組)2024.1.29

10月に植えた大根が大きくなりました。

大根は長いので、抜くのにも力がいりますが、上手に収穫できていました。

収穫した後は、大根についた土を洗い流します。

真っ白な大根になりました。

給食の先生も大助かりです!





じゃがいも植え(ゆり・ふじ組)2024.1.17

ゆり・ふじ組が、じゃがいも植えに挑戦しました。

見た目は普通のじゃが芋に見えますが、この1つの種芋から沢山のじゃが芋が収穫できます。

サポーターの先生が準備してくださった畑に植えます。

雑草と病害対策のために、ビニールマルチをはっています。





かぶ収穫(うめ・さくら組)2024.1.15

かぶが大きくなり、収穫時期を迎えました。

今年のかぶの出来は、いかがでしょうか?


真っ白できれいなかぶが沢山収穫できました。

子どもたちは、スポンと抜けるかぶの収穫が楽しかったようです。

収穫したかぶは、温野菜にして提供しましたよ。









七草の日2024.1.5

楽しいお正月休みも終わり、園にも子どもたちの笑顔が戻ってきました。

もうすぐ1月7日です。

毎年、各クラスを回ってお話をしているこの行事。

覚えている子はいるでしょうか・・・?

「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」の7つが春の七草です。

胃腸の働きを助けたり、利尿作用があったりと、収穫できる野菜が少なくなるこの時期に栄養をとることができる、先人の知恵ですね。

給食には、七草汁が登場しましたよ。

子どもたちは、七草を探して楽しそうに食べていました。





















ほうれん草の収穫(もも・いちご組)2023.12.7

10月に種をまいたほうれん草を収穫しました。

プランター栽培で小さめのほうれん草でしたが、沢山収穫できました。

子どもたちは毎日みずやりなどのお世話をして、大切に育てていたので、とても嬉しそうでした。

収穫後は、給食室まで配達してくれましたよ!

今回収穫したほうれん草は、サラダに使用しました。





お箸の練習(たんぽぽ・ひまわり組)2023.11.22

本園では、3歳児からお箸を使用しています。

たんぽぽ・ひまわり組さんでも、進級にむけてお箸の練習を行いました。

上手にお箸を使うには、スプーンを正しく持てることが重要です。

左図の鉛筆握りができるようになると、箸への移行がスムーズに行えます。

まずは運筆の練習から始めました。紙に鉛筆で雨や道路を描きます。

「空から雨が降ってきたよ。」と声をかけながら、沢山線を描いてもらいました。

いよいよ、お箸をもってみます。

練習用に作ったウサギさんの口に、お箸でごはんをあげます。

これから給食の時間にも練習していきます。





芋ほり2023.10.26

秋の味覚、さつま芋が収穫時期を迎えました。

うめ・さくら組さんを中心に、たんぽぽ・ひまわり組とすみれ組も参加して、楽しい芋ほりになりました!

芋づるをしっかり掴んで、「うんとこしょ!」と引っ張ります。

大きな芋が沢山収穫できたので、おやつのミルクかりんとうに使用しました。













たねまき(もも・いちご組) 2023.10.19

もも・いちご組さんが野菜の種まきを行いました。

今回は、春に収穫ができるスナップエンドウとほうれん草を植えます。

収穫が楽しみです。

ほうれん草の種が小さいので「たね、なくなっちゃった。」と落としてしまう子も・・・


ほうれん草の種

えんどうの種

たくさん飲んでね。

大きくなあれ!

たねまき(ゆり・ふじ組) 2023.10.18

ゆり・ふじ組さんが、冬野菜の種まきをしました。

今回は、子どもたちと話し合って、人参と大根を育てることにしました。


人参と大根の種を土に蒔くのですが、どちらも種が小さいので、落としてしまう子も・・・


上手につまんで。

みんなで種まき!

土のおふとんをかけるよ。

みずやりもしっかり!

防災の日 2023.9.1

 毎年9月1日は、「防災の日」ということで、災害時にも対応について確認を行っています。

 本園では、非常時にも子どもたちに食事の提供ができるように、非常食の備蓄を行っています。

 子どもたちにも、災害時の食事について知ってもらうため、実際の非常食をみてもらいながら、説明をしました。

 非常食は、長期保存の水・かんぱん・みそ汁の他に、アルファー化米を備蓄しています。

 子どもたちには、お米とアルファー化米を実際に手に取り、比べてもらいました。

 「こっちはトゲトゲだね。」「ちょっと違うね。」などと、いろいろな声が上がっていました。

 アルファー化米は、水を加えるだけで、加熱をしなくても食べられるので、災害時には心強い味方です。 

 おやつの時間には、かんぱんを食べました。

 



つぼみさんも興味津々!

違いがわかるかなー?

お店で見たことあるよ。

ここから開けるのかな?

夏野菜の収穫(ゆり・ふじ組) 2023.8.1

 園庭の畑で育てていたトマトが収穫できました。

 少し小ぶりですが、真っ赤でおいしそうなトマトが収穫できました。

 収穫の後は、水やりをしました。

 隣で育てている、いただきもののオクラにも、水やりをしてくれましたよ。



夏野菜の収穫(もも・いちご組) 2023.7.14

 ももいちご組さんが育てていたピーマンが、たくさん実っています。

 ハサミで上手に収穫ができるようになっていて、驚きました。

 収穫した後は、給食室にみんなで持ってきてくれましたよ。

 「おいしくしてください!」とかわいくお願いされて、給食の先生も張り切って作ってくださいました。


ピーマンの赤ちゃん見つけた!

ハサミで収穫。

りっぱなピーマンがとれたよ。

給食室にもっていきました。

とうもろこしの皮むき(ゆりふじ組) 2023.7.5

 子どもたちが、一生懸命にむいているもの、それは「とうもろこし」です。

 冷凍のコーンも使い勝手は良いですが、せっかくの旬ということで、「おいしいとうもろこし」をおやつで提供したい・・・でも皮をむくのが大変!

 そこで、ゆり・ふじ組さんにお手伝いを頼みました。

 初めに、「これはなんの野菜でしょう?」とクイズを出しましたが、そこはさすがの本郷っこ。

 すぐにあちこちで「とうもろこし!」と声が上がります。



1枚ずつ皮をむいてね。

お手伝いがんばるぞ。

ひげがたくさんついているね。

とうもろこしが出てきたよ!

枝豆のさやとり 2023.6.30

 旬の枝豆を沢山いただいたので、さやとり体験をしました。

 今回は、うめ・さくら組さんだけでなく、ゆり・ふじ組さんとつぼみ組さんも参加しました。

 つぼみ組のお友達も、お兄さんお姉さんに教えてもらいながら、枝豆のさやとりに挑戦しました。

 初めて触る、枝豆に興味津々のつぼみ組さん。

 年長さんと年中さんは、さやとりのスピードが速くなっていましたよ。

小松菜クッキークッキング(ゆり・ふじ組) 2023.6.29

 先日菜園で収穫した「小松菜」を使って、クッキーを作りました。 

 先生から、クッキーの生地の作り方を説明してもらい、早速型抜きをしました。 

 1人分に分けた生地を、好きな型で抜いてもらいます。

 クッキー作りが初めての子もいましたが、上手に型抜きができていました。

 型を抜いた後は、生地をいくつかに分け、丸めます。

 あとは、給食室で美味しく焼けるのをまつばかり・・・

 おやつの時間に、自分で作ったクッキーを食べました。

みてみて!

上手に型抜きしています。

周りの生地は、丸めました。

小松菜の味はするかな?

サクサクだよ。

ハートの形がかわいいですね。

夏野菜収穫(ゆり・ふじ組) 2023.6.22

あの小さい種は、小松菜の種でした。

こんなに大きくなったよ!

大豊作です。

  つぼみ組も、収穫した小松菜を少し分けてもらい、夏野菜とのふれあいをしました。

夏野菜の収穫(うめ・さくら組) 2023.6.19

たくさんのきゅうりが収穫できました。

なすもおおきくなっていたよ。

おいしい給食にしてください。

カレークッキング(うめ・さくら組) 2023.6.12

 うめ・さくら組さんが、とても楽しみにしていた、カレークッキングを行いました。

 今回は、包丁の使い方を知ってもらう良い機会となりました。

 まずは、給食の職員から、包丁を使うときに注意することや、切り方をお話しました。

 次は2つのグループに分かれて、カレーの下準備をします。

 玉葱の皮むきに挑戦します。初めに、皮のむき方を説明してから作業に入ってもらいます。むいた玉葱は、洗浄し目の前で切ってもらいました。子どもたちからは、「目がしみる~!」とかわいい悲鳴があがっていました。玉葱を少し冷凍庫に入れてから切ると、目もあまり痛くありませんよ。

 こちらは、園で収穫したじゃが芋と人参を切ります。切り方をおさらいし、実際に切ってもらいました。初めて包丁を使う子も多く、職員が横について教えながら、ゆっくりと切っていきます。人参に苦戦しましたが、無事に切り終えることができました。

 皮むきと切る作業を交代で行ったので、子どもたちも楽しんでクッキングに取り組むことができました。

 準備が終わったので、調理を開始!

 子どもたちの目の前で、炒めていきます。

 良いにおいがホールにただよっています。

 

 炒める前のお肉と変わっているところがあるよ。分かるかな?と聞くと「匂いがしてきた!」「色が変わってる。」と色々な変化を見つけていました。

 お肉の次に、玉葱・人参を追加して炒めます。「玉葱が透明になってきたね。」と見せると「ほんとだ―!」と驚いていました。普段口にしている食材でも、新しい発見があったようです。

 じゃがいもと水を加えて煮込んでいる間に、子どもたちは給食の準備をすませ、カレーの手遊びを楽しみました。

 野菜が煮えたら、ルウや牛乳を加えて、楽しみにしていたカレーが完成!今日は、カレーの匂いに満ちたホールで、給食をいただきます。

 出来上がったばかりのカレー!

 「僕が切った人参だよ。」「じゃが芋どこかな?」と楽しそうな会話が聞こえます。




  カレーはあっという間に完食!大成功のカレークッキングとなりました。

さつまいもの植え付け(うめさくら組) 2023.5.31

 秋の芋ほりにむけて、さつま芋を植えましたよ。

 「おうちのさつまいもにも、こんな葉っぱがでてくるんだよ。」と説明すると、子どもたちは、不思議そうな顔をしていました。

 うねを作った畑に、さつま芋を植えていきます。

 沢山お芋がとれるように、つるは寝かせて植えました。

 

夏野菜植え(ももいちご組) 2023.5.26

 もも・いちご組さんも、夏野菜植えに挑戦しました。

 成長の観察や、お世話がしやすいように、お部屋のそばにプランターを設置しました。

 今回は、夏野菜の代表「ピーマン」を植えています。

 苦手な子も多いですが、自分で育てた野菜なら食べられるかもしれませんね。





夏野菜植え(ゆり ふじ組) 2023.5.26

 うめ・さくら組さんに続き、ゆり・ふじ組さんも夏野菜を植えました。

 今回は、2種類の夏野菜に挑戦します。

 さて、この小さい種は、なんの野菜の種でしょうか?

トマトを植えたよ。

上手にできたよ!

種がちいさいから落とさないようにね。

何ができるか、楽しみだね。

夏野菜植え(うめ さくら組) 2023.5.24

 雨の日が多くなり、梅雨入りも間近になってきました。

 少しの晴れ間を活用して、夏野菜の植え付けを行いました。

 うめ・さくら組さんは、どんな野菜を植えるのかな?

まずは、先生から楽しいクイズを出してもらいました。

 「これは何の苗でしょう?」「ピーマン!」「かぼちゃ!」と色々な野菜の名前が聞こえてきます。

 「よく見て!紫色のお花がついているよ。」とヒントをもらうと、正解の「なすび!」という声が聞こえました。

 今回は、なすときゅうりを育てます。

土をかぶせて。

ぎゅぎゅっと土をおさえるよ。

上手にできました。

じゃがいも掘り(うめ さくら組) 2023.5.22

 今日は、うめ・さくら組さんと園内の菜園で育てたじゃが芋の収穫をしました。

 2月に植えたじゃがいもの葉も、大きく育っています。

 子どもたちは、茎をしっかり持って「うんとこしょ、どっこいしょ!」とひっぱります。

 すると、食べごろサイズのじゃが芋が、ゴロゴロと出てきました。

 今年も、沢山のじゃが芋が収穫できました。

 うめ・さくら組さんは、このじゃが芋を使ったクッキングを計画していますよ!

根っこの近くを持つんだよ。

うんとこしょ!

みてみてー!

じゃが芋を掘った後は、茎がついたままのじゃが芋を見ながら、はじき絵を描きました。

こどもの日行事食 2023.4.28

 今日は、少し早めの「こどもの日」の行事食を提供しました。

 いちごを矢車、きゅうりを柱、ワカサギのフリッターをこいのぼりに見立てて、かわいい「泳げこいのぼりプレート」ができました。

 魚が苦手な子や、初めて食べる子は、食べ始めるまでは「魚きらいなんだよね」と言っていましたが、食べてみると、サクサクした食感で食べやすかったのか、どんどん食べ進めてくれました。

お汁に魚が入っていたよ。

お魚おいしいね。

頭から食べよう!





グリーンピースのさやむき(もも いちご組)2023.4.27

 青々としたグリーンピースに、子どもたちも興味津々!

もも・いちご組さんがグリーンピースのさやむきをしました。

 初めて見るグリーンピースのさやに、「何が入っているのかな?」「このまま食べるの?」とかわいい声が聞こえてきました。

  まず、栄養士から豆についてのおはなしをしました。

  この豆は、小さいときは「絹さや」という名前で、中の豆が大きくなったら、「グリーンピース」に変身するんだよ!と説明すると、子どもたちは不思議そうな顔をしています。

 実際に、さやを割って中を見せてみると、「グリーンピースだ!」と喜んでいる子もいれば、「豆きらいやん。」と嫌そうな子も・・・

 ですが、実際にさやむきを始めると、みんな夢中になっていました。

 一所懸命になりすぎて、さやを入れる袋にグリーンピースが入っていたり、飛び出たグリーンピースがあちこちに転がっていたりと楽しい時間になりました。

 むき終わったグリーンピースは、給食室に運んで、おやつの「グリーンピースご飯」にしてもらいました。

 豆が苦手な子も、美味しそうに食べていましたよ!


始めに、給食の先生が説明してくれました。

こうやって、中の豆を出すんだよ。

どこからでてくるのかな?

むいたグリーンピースは、おやつでいただきました!

グリーンピースご飯、おいしいね。

大きな口でパクリ!!